セッション内容

随時、情報を公開していきます。

セッションを予定しているスピーカー

セッション

「TDD のこころ - テスト駆動開発に大事なもの」

コードを書く際に同時にテストコードを書き、フィードバックを得ながら開発を行う「テスト駆動開発(TDD)」が開発者のための重要なプラクティスと認識されるようになって久しいですが、まだまだ実践する技術者は少数派であり、初心者が入門するには壁があるのも事実です。本講演では TDD を始めてみたい、もしくは、始めてみたが迷っているエンジニアに向けて、テスト駆動開発にとって大事な「こころ」についての講演を行い、続いて TDD の事例紹介や導入時の心得、応用についても触れたいと思います。

speaker 和田 卓人 わだ たくと

タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長、プログラマ、テスト駆動開発者。学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒する。その後様々な縁に導かれソフトウェアパターンやXP(eXtremeProgramming)を実践する人たちと出会い、後のテスト駆動開発の誕生を知る。テスト駆動開発に「完璧主義の呪い(完璧な設計を得るまではコードを書けないし良いシステムも出来ないという強迫観念)」を解いてもらってからは、文章を書いたり、講演を行ったり、ハンズオンイベントを開催するなどして、テスト駆動開発を広めようと努力している。

今日もグリーンバンド(テスト駆動開発者の証)を左手に着け、テストと共にコードを書いている。

プログラマが知るべき97のこと
SQLアンチパターン』(オライリージャパン)監修。

t_wada twada twada

「これからのつながる開発環境とその秘訣(仮)」

ソフトウェア開発はフィードバックループの連鎖の中で、開発者がクリエイティブな仕事を行い、アイデアをビジネス価値としてユーザーにデリバリーすることです。そこには複雑さ、未経験な分野への挑戦があり、協調することで問題に立ち向かっていくことが求められます。このセッションでは、最新の開発環境がいかに重要なのかをご紹介します。

speaker 長沢 智治 ながさわ ともはる

通りすがりのエバンジェリスト。ソフトウェア開発のライフサイクル全般を経験したのち、開発者から開発者を支援するコンサルタントやアーキテクト、エバンジェリストを経験。リアル、バーチャル関係なく、通りすがりながらなにかお手伝いできないかを考え、行動する日々。趣味は、海水魚飼育と仮面ライダー。

アジャイルソフトウェアエンジニアリング
(日経BP)監訳者代表

Blog: softwareengineeringplatform.com, ITとビジネスの可能性

tomohn tomoharu.nagasawa

「(現在非公開)」

火のないところに炎上案件。
形がない故に、物作りから仲間はずれにされがちなソフトウエア開発。しかも、形がない故に、誰の頭にも手元の資料にも完成形がない事もありがち。身を以て経験した、これだけはやるな!という例をご紹介します。タイトルから「ン」を取ると・・・あら不思議。

speaker 山城戸 祐樹 やまきど ゆうき

遅れてきたルーキー。二十代後半でソフトウエア開発の道を選び、人生を片足踏み外す。技術より体力な現場に疑問を持ち、勉強会に参加する内に、もう片足も踏み外す。若い技術者を消費するだけがソフトウエア業界ではないはずだと信じ、あちこちに応援に行ってはデスマらせている。火消しなのか、放火犯なのか。PMは、事件と事故の両方の側面から進捗会議に臨んでいます。

日本Androidの会中国支部 受付担当 株式会社ブリコラージュ 所属

kakenavi

「形から入るスクラム」

開発現場でスクラムのプラクティスを使ってみて

speaker 川口 稔 かわぐち みのる

すくすくスクラム広島スタッフ。ふだんは業務系システムの開発をしています。よく使うのはJava/JavaScriptなど。下請けプログラマでも、開発現場をいい感じにするために、「何かできることはないかなぁ」と、考えている。

株式会社 リンクロード所属

「すくすくスクラム広島やってますよ~。」

「すくすくスクラム広島」の活動内容、また活動をするようになってからの変化。活動することの伝播を目指す。

speaker 田中 靖也 たなか やすなり

ひょんなことから「すくすくスクラム広島」スタッフへ。 ふだんはITエンジニアとしてお仕事をしている。 チームパフォーマンスの最大化を意識し、継続的に成果を出し続けることを目標にしているがなぜかダイエットは継続できない。

所属:ウルシステムズ株式会社

「スクラム変遷記 0からのスタート」

2年前に請負SEが始めたスクラムが現場でどう変わっていったか——現場をどう変えていったか。

speaker 石崎 浩太郎 いしざき こうたろう

日頃は、Webから業務システムまで、いろんな開発現場でいろんなチームと関わりながらエンジニアの新しい働き方について模索中。

NECシステムテクノロジー株式会社所属
NECビッグローブ株式会社兼務

「なんのための、だれのためのTDD?」

ソウトウエア開発はムーアの法則に従うかのように急速に技術コストが低くなっており、「考える」コストより「やる」コストのほうが低いケースが多くなっています。またサービス、技術も多様化しビジネスの賞味期限も短くなっています。こういった背景もあり「やる」ことを重視したマネジメントの概念「アジャイル」やそのプラクティスの一つである「スクラム」、設計、テスト、実装に関わる「TDD」の価値が急速に高まってきています。「TDD」の効果として、反復作業のコスト低減、プロダクトの品質向上、個人・チームのスキル向上といった開発パフォーマンス向上が期待でき、結果として余裕(=余剰生産能力)が生まれます。この余裕を何に使用・投資するのか。顧客、経営者や上司に利用されるだけでは我々開発者は幸せにはなれません。ステークホルダーが皆、幸せになるためには同時に組織作りを進める必要があります。今回はスクラムやTDDを活かすための組織作りについてBIGLOBEの施策と成果について共有します。

speaker 吉野 宗壱 よしの しゅういち

ワークライフバランス(事業成長、モチベーション、自己実現)創り出すためのエンジンの一つとしてスクラムを組織に展開中。コーチングのコンセプトは「余裕と興味」

所属: NECビックローブ株式会社

Amazon Relational Database Serviceで始めるPostgreSQL

DBはどれを使っても同じと思っていませんか?今のプロジェクトはDBが問題原因となった時のことを検討していますか?KVSを使えば全てが解決すると思っていませんか?仕様変更・追加や性能面でボトルネックになりやすいDB。だからこそスプリントを乗り切るために柔軟で問題に強いDBを作りましょう。まずはその入り口をご紹介致します。

speaker 曽根 壮大 そね たけとも

福山で日々、Web 系エンジニアとしてインフラからプログラミングまで実装を幅広く担当。PostgreSQLはWebでも便利!を伝えるために活動中。またPHPのWebフレームワーク「FuelPHP」やPythonの活動も行っています。

日本PostgreSQLユーザ会中国支部長
中国地方DB勉強会主催
Magic3エバンジェリスト
ブログ

soudai1025